ホーロー加工とその特徴

  • HOME
  • ホーロー加工とその特徴

一般ホーロー

ホーロー用鋼板の用途に適した釉薬を塗布し、高温(約800度)で焼成。
1回焼成および、2回焼成仕上がりで、目的用途に応じ加工します。

1回 施釉焼成(直接1回掛け)

カラーホーロー用釉薬を直接、前処理済み鋼板に施釉焼成することで前処理がポイント。

長所:1回焼成で仕上がるためコスト面で優位であり、膜厚の薄い分耐変形性に優れる。
短所:使用できる銅板は、ホーロー用鋼板1回掛け用に限定される。

グランドコート1回 施釉焼成

グランドコート釉薬を前処理済み鋼板に施釉焼成し、仕上げ釉薬を掛けず仕上がりとする。

長所:低コスト。濃い黒、グレー、茶、ブルー色に適する。また耐熱性、耐熱衝撃性に優れる。
短所:耐酸性に欠ける。

2回掛け 施釉焼成

グランドコート釉薬を前処理済み鋼板に施釉焼成し、仕上げ釉薬を掛けず仕上がりとする。

長所:カラー対応が安易であり装飾や機能性に優れ、機器表装・器物に適合している。
(耐酸性、耐アルカリ、耐食性、対薬品性、他に優れている。また機器器物に適合する耐熱性、耐熱衝撃性を有する。)
短所:1回掛け施釉焼成品に比べ、コスト面で劣る。

耐酸ホーロー

耐酸性仕様を目的として造られた釉薬を使用。加工方法は一般ホーローと同じ。

ホーロー用鋼板に、目的に合った耐酸釉薬をグランドコート上、または、直接鋼板上に塗布し、高温(約800度前後)で焼成、目的用途に応じ加工する。

長所:耐酸性は基よりピンホールなどの欠点が出にくい。
短所:ブルー色に限定される(顔料添加で若干黒くできる程度)無理な着色は耐酸性を阻害する。

耐熱ホーロー

耐酸性仕様を目的として造られた釉薬を使用。加工方法は一般ホーローと同じ。

ホーロー用鋼板に直接1回で仕上がる耐熱釉薬を使用する。密着を落とさず特殊な添加物配合により耐熱性を向上されており、ガス器具やグリル、オーブンなど高温にさらされる部材に使用する。

長所:耐酸性は基よりピンホールなどの欠点が出にくい。
短所:ブルー色に限定される(顔料添加で若干黒くできる程度)無理な着色は耐酸性を阻害する。

鋳鉄ホーロー

基本的には鋼板ホーローと異なる点は素地の前処理である。詳しい加工方法については、ノーハウ性が高いため記載不可。

長所:熱伝導性が高く、保温性に優れている。
短所:重い(近年軽量化が進められている。)

ステンレスホーロー

鋼板の変わりに、ステンレス材の上に適した釉薬を施釉焼成するものです。
ステンレスの上に釉薬を焼付けることは大変困難です。(焼成による酸化膜が少ないため密着しづらい。)ステンレスの前処理は基本的には、材料表面をブラストして密着を得る。また、材質によってはホーローそのものができない場合がございます。

長所:ホーロー面がきれい(ピンホールや毛穴が出ない。)理化学機器や対電圧にも優れている。
短所:密着性が弱い。

アルミホーロー

アルミホーローは材質の特性上、ごく低温で焼成します。焼成温度は500~550℃程度で、釉薬は専用の低温釉薬を使用します。

長所:素材が軽く低温で焼成可能。
短所:ホーロー膜が軟らかく傷が入りやすく、片面外面ホーローしかできない。(器物)

グラスライニング

非常に厳しい腐食環境から、素地金属を保護する技術です。
優れた耐酸性を有する釉薬を厚くライニング役目があります。金属とガラスという異なるふたつの材料を複合させ、金属の表面改質を狙った材料です。その歴史はホーローの誕生であり、金属同士を複合させたクラッド鋼よりも古く、工業的に用いられる複合材料の中では最古の材料です。他の防食を目的とした材料に比べ、各種腐食環境に対し優れた耐食性を発揮し、経済的であるため現在も広く用いられます。

グラスライニングとホーローの比較

グラスライニング ホーロー
用途 反応機などの化学工業用機器、醸造用タンクなど 各種ホーロー製品部品
素地金属 厚肉の鋼、鋳鉄、鋳鋼、ステンレス鋼 薄肉の鋼、鋳鉄、鋳鋼、アルミニウム、鋼合金
主に要求される性能 高耐食性(特に耐酸性) 美観、清潔性、耐候性
グラスの平均厚み(mm) 1.2~1.5mm 0.1~0.3mm
検査方法 高電圧ピンホール検査、目視検査 目視検査
JIS規格 JIS R4301

お問い合わせ

TEL 072-484-1500  
FAX 072-482-6135

新規様のご依頼も随時承っております。
新しいホーローの開発や、共同開発をご検討の際にも是非、ご連絡ください。